墨で書く楽しさを知る日本の伝統芸術


書を通じて伝統文化の良さへの認識や豊かな人間性の育成を目指します。
西川文苑書道教室
レッスン内容と特徴
競書誌(道)を課題とした毛筆と硬筆の稽古
子供(小学生から高校生まで)→道誌の毛筆2種類と硬筆
大人(大学生以上)→道誌の毛筆3種と硬筆 (年一度程度イベント有)
昇級制度有。師範テスト有。
イベントでは家に飾れる作品を制作します。
【その他】
・夏休みJA書道コンクール出品作品稽古体験(小・中学生)
・12月藤森神社書初め大会出品稽古体験(小学生~一般まで)
・うちわ、行灯、など飾れる作品の制作体験(各イベント時スポット体験・一般のみ受付)
先生プロフィール

読売書法展 幹事
日本書芸院 二科審査員
幼少より杭迫柏樹に師事。現在は道誌友会員。
花園大学書道コース卒業。中・高書道科教員免許取得。
二条教室で直接指導の他、Skypeによる通信稽古を実践中。
メッセージ
生活空間に飾れる『書』を楽しく作りながら子供には読み・書き・そろばんの『お習字』」を通じて成形・運筆を身につけてもらい、一生を通じて綺麗な文字を書けることは宝である、という事を実感してもらえたらと思い活動しています。
また、書を通じて文化交流を広めるべく人の輪を大切に活動することを心掛けています。
また、書を通じて文化交流を広めるべく人の輪を大切に活動することを心掛けています。
開講日&参加費用
稽古見学随時受付致しております。
未経験者の方大歓迎です。お気軽に一日体験にお越しください。
【対象】
小学生~大人
【日時】
毎週火曜日17:00~19:30
スケジュール >
【料金】
小学生|月謝4,000円/月4回
(他昇級テスト等実費、入会時毛筆購入)
大人|月謝5,000円/月4回
(イベント材料実費、入会時毛筆購入)
※その他、書き初めなどスポット稽古は都度実費
【持ち物】
書道道具一式
ただし教室でも貸出します。